28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

荒尾市議会 2016-03-14 2016-03-14 平成28年第2回定例会(4日目) 本文

保育士さんたちも生身ですから、病気もあるし年休を取ったりとかもあるでしょうから、その年休取得期間がたしか15日ぐらい、保育単価のときはありましたよね、年休。それが補助がなく、公立保育所を一般財源化したときにそういうのがなくなったんですけれども、保育士年休を取るときは15日間を保障する、そのときは代替をやるというのが保育単価としてあったんですよ。

熊本市議会 2015-06-26 平成27年第 2回厚生委員会-06月26日-01号

そして、残りの500人でございますが、比較的保育単価の低い既存ストック既存保育施設でございますが、有効活用目的として、不足数半数程度既存施設定員転換、いわゆる3歳以上児の部分をゼロ、1、2歳にという部分と、定員増、ゼロ、1、2歳のみの定員増により賄うということにしております。  その具体的なものを言葉にしましたのが、8ページに書いております。

熊本市議会 2015-06-26 平成27年第 2回厚生委員会-06月26日-01号

そして、残りの500人でございますが、比較的保育単価の低い既存ストック既存保育施設でございますが、有効活用目的として、不足数半数程度既存施設定員転換、いわゆる3歳以上児の部分をゼロ、1、2歳にという部分と、定員増、ゼロ、1、2歳のみの定員増により賄うということにしております。  その具体的なものを言葉にしましたのが、8ページに書いております。

合志市議会 2014-06-20 06月20日-05号

ということで、今回家庭的保育小規模保育、それぞれの保育基準とか一人一人の保育単価そういうことが若干違ってくることが予想されますので、現在、合志市には小規模保育というのはございませんけれども、仮にあったとしたら、同じような形で保育基準とか公定価格等が違うような形が生じますので、非常に不都合ではないかというふうに考えておりますので、また今後家庭的な保育につきましては、グループ型というよりか単独での

熊本市議会 2010-09-07 平成22年第 3回定例会−09月07日-03号

公立認可で60人程度の園での保育単価は、乳児で16万円から17万円、1歳・2歳児で約11万円、3歳・4歳児以上が5万円から6万円程度となっているので、必要経費のほとんどを入所児童保育料によって賄う認可外保育園は、所得関係なく、3万円、4万円もの高い保育料を徴収しても一定保育運営を行うことは大変な努力が必要です。

熊本市議会 2010-09-07 平成22年第 3回定例会−09月07日-03号

公立認可で60人程度の園での保育単価は、乳児で16万円から17万円、1歳・2歳児で約11万円、3歳・4歳児以上が5万円から6万円程度となっているので、必要経費のほとんどを入所児童保育料によって賄う認可外保育園は、所得関係なく、3万円、4万円もの高い保育料を徴収しても一定保育運営を行うことは大変な努力が必要です。

宇城市議会 2009-12-08 12月08日-03号

健康福祉部長吉村和廣君) 保育園児童館保育単価ということでございますが、先ほど申し上げましたとおり、基本的に児童館の方は月額1万円いただいております。そこで、児童館入所保護者の方の所得額保育園の階層を基準に照らして比較してみましたが、その結果、それぞれ個人個人の方で児童館の方が高い層と逆に低い層という世帯が出てまいります。

宇城市議会 2007-09-11 09月11日-03号

健康福祉部長村本憲昭君) それでは、公立保育園運営費に係る財源への影響でございますが、平成15年度までは公私立を問わず、保育所運営費につきましては、保育単価をベースとし、国50%、県25%、それから市町村25%の割合で財源負担を行ってまいりましたが、16年度からは公立保育所運営費に限って一般財源化されたところでございます。

合志市議会 2007-02-26 02月26日-01号

次に、保育所運営費の節19負担金補助及び交付金で5,592万円が昨年度に比べて減になっておりますが、認可保育所を1園、新規に認可いたしましたが、既存保育園が大幅に定数を増やしていただきました関係で、入所児童数は伸びましたが、保育単価定数が多くなりますと下がりますので、全体としては減額になるというものでございます。 9ページをお願いいたします。 

熊本市議会 2003-06-24 平成15年第 2回定例会−06月24日-03号

その最大原因は、定員を拡大すれば、30人刻み保育単価切り下げられるという現実があります。  そこで、鹿児島市は、この30人刻み保育単価切り下げ緩和措置として、10人刻みの独自の保育単価を設定し、補てん措置を実施することにしたそうです。この結果、各保育園定員見直しに柔軟に対応し、定数増が図られ待機児童解消が推進されたと聞きます。  そこでお尋ねします。  

熊本市議会 2003-06-24 平成15年第 2回定例会−06月24日-03号

その最大原因は、定員を拡大すれば、30人刻み保育単価切り下げられるという現実があります。  そこで、鹿児島市は、この30人刻み保育単価切り下げ緩和措置として、10人刻みの独自の保育単価を設定し、補てん措置を実施することにしたそうです。この結果、各保育園定員見直しに柔軟に対応し、定数増が図られ待機児童解消が推進されたと聞きます。  そこでお尋ねします。  

荒尾市議会 2003-03-20 2003-03-20 平成15年第2回定例会(5日目) 本文

本件については、関係部分についての質疑応答で、3款民生費補正の内容は、1)そのほとんどの項目が人件費措置費保育単価等の減額による減額補正である、2)生活保護増額補正は、申請が増加し既に保護率県下で一番高くなっていて、毎月7件程度ずつ開始世帯が増えたことに対処する補正である、3)生きがい活動支援通所事業については、参加人員の実績が予想より少なかった為の減額補正である、以上3点の事情が明らかとなりました

  • 1
  • 2